水曜日, 7月 07, 2021

自転車の効用を見直す

 私には70歳代後半から80歳代にかけての姉が3人いるが、少なくとも脚の健康度において最上の状態を維持しているのは一番年上の姉である。電車やバスは使うが、そのための徒歩移動や日常の徒歩移動には何も問題がない。彼女はそもそも最初から自転車は使ったことがなく、電車やバスを使えない部分はいつも歩いてとおしてきた。

それに対して二番目の姉は大の自転車好きであり、ここ数年は脚が弱って普通に歩くことも覚束なくなってしまったので、もっぱら近隣への移動も自転車だけが頼りで、自転車なら片道3キロくらいのところでも苦にならないという。ちなみに肥満体でかなりの高血圧症でもある。

三番目の姉は自転車は使わないが、夫や子供が自動車に乗るので、結構自動車に乗る機会が多かったように思われ、長距離を歩くことは苦手であったようだ。最近は脚以外の何らかの健康上の原因で歩けなくなり現在治療とリハビリ中であり、なんとか元に戻ることを願うばかりである。

私自身は生来、体力が平均よりも劣り、健康面でも若い頃は風邪を引きやすく毎年のように一度は風邪で数日間にわたって寝込むことも多く、今もその影響で慢性鼻炎が直らないのだが、最近は風邪を引くことも少なくなり、若い頃よりもむしろ健康になったきた自覚があるのは、やはり若い頃からスポーツは苦手であっても歩くことだけは好きで、都会に住んでいるときもできるだけ地下鉄やバスを使わず、1~3駅くらいの距離は歩くことの方が多かったほど、歩くことが好きであったことが大きく寄与しているものと思う。学生時代は自転車を使い、田舎地方で勤務しているときは小さな中古自動車を所有していた時期もあるが、一度首都圏に転居してから後は自動車も自転車も全く使わなくなった。

自動車を使わないのは、まずコストがかかることが理由であることは言うまでもない。自転車を使わないのは、使い方が煩わしいことに尽きる。田舎住まいなら良いが、郊外を含めて都会で自転車を使うのは煩わしく、自分で言うのもなんだが、繊細な神経の持ち主である私には向かないのである。逆に、それだけ他人の自転車のマナーの悪さには毎日辟易している。

自転車は社会的にも称揚されることが多い。理由としていろいろ挙げられるが、人力で動くということから、「人間的」とか「ヒューマン」だとかの表現で良い意味で称揚されている。しかし、人力で機能するというなら、ナイフや金槌も人力で使う道具であり、役に立つ目的で使うこともできれば、人を殺すために使うことも簡単である。人力ということと人間性や倫理的な価値とは何の関係もない。一方、でエコとか省エネという意味で自転車が称揚されることも多いが、この点の欺瞞性については、ここでは取り上げる必要もないだろう。

そもそも自転車を好んで使用する人にはもともと大雑把で無遠慮で、あえて言えば自己中心的な傾向の人が多い可能性が考えられないこともない。こう考えてくると、社会的に自転車を特に称揚する理由はあまりないと思われる。健康増進の点では歩くことの方がよほど優れていることは専門的にもいわれているし、冒頭に述べたように個人的な経験からはほとんど自明といっても良い。もちろん自転車もマナーさえ守れば経済性の面で庶民の見方であることには変わりないので、自転車道路の整備や歩道での走行許可も可能な範囲で進めるのは悪いことではないが、歩行者にしわ寄せがくることが無いように進めて欲しいものである。

さらに重要なことは健康と長寿において歩くことの重要さをもっと社会的にも称揚すべきだろう。もはや歩くことが困難で自転車なら使えるという状態になってしまったご老人などは仕方がないが、都会においては自転車は買い物や荷物運び、あるいはある程度の長距離使用にとどめるという節度を称揚すべきであり、右側通行や歩道での高速運転などの法律違反は厳重に取り締まるのは悪いことではないと思う。